Professional Engineers Association of Urban Disaster Preparedness |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活 動 記 録 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
目 的 (発足当時) |
当NPO法人が設立されて満6年が経過した。 この間、震災対策技術展への参加をはじめとして数回にわたる研修会や近畿各府県間の防災・減災ネットワークつくり、また、WGによる活動や受託業務など数多くの実績を積み重ねてきた。 一方、これらの活動を通して接触した行政や有識者の皆さんからは貴重なご意見や期待も寄せられている。 これらを踏まえて、今後当NPO法人が社会に貢献し、防災・減災に役立てるためには何をなすべきか、また何ができるのかについてその方向性を考える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第38回 | WG−D 平成25年度 第1回会議 議事録(通算38回) 1 日 時:平成25 年1 月20 日(日)14 時00 分〜17 時00 分 2 場 所:NPO 法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、太田、片瀬、西浦、廣野、宮内、山田(以上8 名敬称略) 4 議事内容: (1)今後の活動について ・当日配付資料Aに基づき引き継ぎ事項の説明があった。 ・WG−Dの代表である伊藤氏が2年間不在になるが、後任は特に置かない。 ・2ヶ月に1度開いている定例会議は今後も続ける。特別に話題が無くても、情報交換などをする。 ・草の根活動を今後も続けていくが、内容としては各メンバーの得意分野を活かした活動をする。 ・これまでの草の根活動は学校や自治体、自主防災会などに講演を働きかけていたが、今後は @WG−Dのメンバーの得意分野を調査する。 AHPを介して相談受付を呼び掛ける。 B依頼を受けて対応する。 C軌道に乗ればHP以外にマスコミなどを通して相談受付を拡大していく。 DHPを見る人が少ないなどから相談依頼が無い場合は別の方法を検討する。 (2)総会開催について ・4月以降に開催する予定で準備を進める。 ・総会議案書、審議事項を作製し、室崎理事長の了解を得るべく相談に伺う。議案書には定款変更、理事の一部変更のことも盛り込む。 (3)HPをより親しみやすくするための検討 ・新着情報がトップページにいくつか表示されるような仕組みを検討する。現在はトップページの一番下に新着情報を載せている。 ・他HP へのリンクは作成しないのかとの質問に対し、現在のところ必要性が薄いこともあり、作成しないということとなった。 ・相談事例のHP 掲載については、Q&A 的なものを乗せたいが、内容と個人のプライバシーに配慮したものとなるためすぐには作成出来ないのではないか。 ・現在のHP のアクセス解析を行ってみて、HP のアクセス改善を検討する。検索ワード、アクセス時間帯、閲覧ページ等々。 (4)草の根防災ニュース発行について ・『草の根防災ニュース 規約』について検討した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第37回 | WG−D 平成24年度 第6回会議 議事録(通算37回) 1 日 時:平成24 年12 月2 日(日)14 時30 分〜16 時40 分 2 場 所:NPO 法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、太田、柏田、片瀬、廣野、山田(以上7 名敬称略) 4 議事内容: (1)前回会議で議論した今後の活動の方向性の中で、 @当NPOの存在を広く知っていただくため事務局に『広報担当』を設けては、という提案があった。このことに関し、誰が何をするかという議論の結果、現在ニューズレターを1〜2回/年発行しているが、もっと簡単・手軽な防災・減災に関する記事を『草の根防災ニュース』(仮称)として、随時思いつくまま全員が輪番で発行する事となった。 A講演会などの各種案内をメール以外に電話などでお知らせしては、という提案があった。このことに関し、今後メンバー各人がそれぞれの知人に電話をしてお知らせすることとする。尚、誰が誰に案内したかを事務局担当者に連絡することとする。 B講演会の報告書を作成し、HPにその都度掲載しているが、これとは別に解説版を作成し、市民に語り継ぐ活動をしては、という提案があった。このことに関し、講演テーマの専門性を考慮して解説版作成適任者を指名し作成することとする。 作成に当たって、講演者の著作権やまた、講演要旨に逸(そ)れない事に留意するが、念のため、作成責任者を明記しておく。 (追記): B―1 東北大震災の「釜石の奇跡」で、片田先生の小中学生への普段の防災教育の重要性が指摘された。 B―2 この小中学生への防災教育活動は、総合防災教育(大体土曜日)の他に、算数や理科や国語の時間も利用したきめ細かい普段の防災教育もまた、大事な授業である。 B―3 この防災教育を「NPO防災教育」として活動すべきではないか。NPOと技術士会(主に防災研究会・建設部会)から、有志の会員を集める必要がある B―4 テキストを作成する必要があるが、「津波防災教育」については、片田先生の「津波防災教育の手引き」が参考になる。 B―5 通常、市の防災担当課を通して、市の教育委員会に働きかけ、先ず、先生方の同意を得た上で、各地で勧めらつつある。 B―6 片田先生の津波防災教育の手引きを次の幹事会で提案致します。→ C各自治体が作成している「地域防災計画」の要約版を作成し、地域の自主防災組織等に役立てて戴く活動をしては、と言う提案があった。このことに関し、その地域の地理的背景などを熟知していることなどが必要となること、また可成りの労力を必要とすることから、当会員の住む地域に限定して、出来る範囲で取り組むこととする。 D他の同種のNPOの講演会や見学会の情報を相互に水平展開し、連携を進めるという提案があった。このことに関し、各人が知っている範囲の団体を先ず抽出し、先方に趣旨を確認した後進めることとする。 (2)新たな市民団体との協働について 次回の議題とする。 (3)各種報告事項 @一般個人からの相談事例 隣接地の開発工事が変状のある擁壁に対する対策を無視して進もうとしているので裁判所に申し立てをしたいので資料を創ってほしいとのことであり、それに対応した。 A東北地方視察報告については時間の都合で次回報告する。 B出前授業の今後の予定について 12月14日奈良県上牧幼稚園での防災紙芝居 C次回勉強会について 12月15日開催予定の大石久和氏講演会の参加申し込み中間報告 大石氏の次の講演会について、河田恵昭教授・企画委員長にお願いする。 DJR西日本あんしん社会財団への助成申請は11月30日の提出期限までに無事提出した。 E当NPOの現状と当面の措置について (4)その他 『谷埋め盛土の第一次スクリーニング説明会』の結果については、その報告概要をHPに掲載する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第36回 | WG−D 平成24年度 第5回会議 議事録(通算36回) 1 日 時:平成24 年11 月3 日(土)14 時00 分〜17 時30 分 2 場 所:NPO 法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、江川、太田、片瀬、山田(以上6 名敬称略) 4 議事内容: (1)NPO法人都市災害に備える技術者の会 ホームページ更新について ・HPが更新され、見やすくなった。また、最新情報も逐次追加されている。今後も情報更新に努めていくと同時に、NPO会員にMLで送信し、認識して戴く。 ・HPをさらに見やすくするための意見を皆様から出して頂く。 (2)WG−Dの今後の活動の方向性について ◎WGの見直し・・・活動していないWGの廃止と新たに検討したい内容の新WGの立ち上げ。 ◎情報発信の改革(リアルタイム化、多様化)・・・ WG活動の発信、MLの徹底活用、講演会等のyoutube への投稿等 ◎理事との意見交換会 ◎現地学習会・視察会の開催・・・災害現場だけでなく、様々な防災に関係する現場を視察し、意見交換をする機会の設定。 ◎東日本大震災以降の新たな法制や防災システム、新たな防災ツールや対策の知見習得のための講習会の開催など ◎防災支援をする先行の団体やNPOとの意見交換会 ◎マスコミ対策:記者向けの講習会、現地勉強会、地盤の見方講習 ◎市民講習会、防災訓練の記者への事前案内 ◎その他 ・当NPOの存在をもっと広く世間に知っていただくため、事務局に『広報担当』を設けることを検討する。 ・当NPO主催で時々講演会を開催している。この案内を会員や関係者にメールを使ってお知らせしているが、メール以外に電話などを使ってすればどうか。 (高名な講師のお話を現状の少ない参加者のみで聞くのはもったいないという考えから。) ・講演会の内容を報告書としてHPに掲載しているが、もっと一般市民に分かりやすく咀嚼した報告書を(解説版)を作成し、市民に語り継ぐ活動をしてはどうか。 ・各自治体は「地域防災計画」を作成している。しかし、和歌山県や高知県など一部の自治体を除いて十分市民に浸透していないと思われる自治体に対し、その内容を分かりやすくした解説版(要約版)を作成し、市民、自主防災組織などに語りかける活動をしてはどうか。 ・他の同種のNPOの講演会や見学会の情報を相互に水平展開するよう働きかけてはどうか。 (3)各種報告事項 @一般個人からの相談事例 A東北地方視察報告 その1(9/8〜9/10) B東北地方視察報告 その2(10/4〜7) C出前授業の結果と今後の予定について D次会勉強会について EJR西日本あんしん社会財団の活動助成金支援制度の申し込みについて (4)その他 @【みやぎの海辺 想い出の風景】河北新報社 1,000 円の書籍の紹介があった。 A谷埋め盛土の第一次スクリーニングの指導要請受けについて |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第35回 | 1 日 時:平成24年8月5日(日)14時00分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:伊藤、太田、片瀬、廣野、宮内、山田、湯原 4 議事内容: (1)NPO法人都市災害に備える技術者の会 ホームページ更新について (2)WG−Dの今後の活動の方向性について (3)各種報告事項 @一般個人からの相談事例 ◎ UR都市機構が造成した土地の安全性について ◎ 京都地方裁判所からの依頼物件 ◎ 西宮市内での小さな陥没事故に対する安全判断について ◎ 高砂市で災害時避難場所に指定されている箇所の安全性について A自治体間NWづくり(自治体職員対象防災講演会)について B出前授業の結果と今後の予定報告 (結果)5月27日 奈良市学園南地区自主防犯・防災協議会での防災研修実施 6月3日 奈良県王寺町東王塚自主防災会防災講演会実施 7月31日(火)奈良県大和郡山市教職員管理職研修 (予定)8月5日(日) 奈良県桜井市巻野内地区講演会「防災の基本と災害時の行動」 8月17日(金)奈良県広陵町小中学校 幼稚園職員研修 8月19日(日)奈良県三宅町石見地区講演会「家具転倒防止」 8月27日(月)奈良県王寺町小中学校 幼稚園職員研修 9月2日(日) 奈良市生涯学習センター「家具転倒防止、身近にある物を使っての応急手当」 9月14日 奈良県斑鳩町 法隆寺幼稚園「防災紙芝居」 12月14日(金)奈良県上牧町幼稚園 「防災紙芝居」 C次回勉強会について ・防災経済学者による災害と経済のお話。 ・最近の気象・気候、予報の仕組みと限界、最新技術、予報の活用について。 ・保険と災害について ・災害復興の現場に直接携わった技術者から、現状と課題を聞く。 ・当NPOの活動の方向性などについての考えを聞く。 D平成23年台風12号被害状況調査結果について (4)総会の準備状況 (5)その他 ・出前授業の他府県への積極展開について ・神戸市への講演依頼制限について ・東日本大震災の情報収集と伝承の必要性について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第34回 | 1 日 時:平成24年6月10日(日)14時25分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、太田、片瀬、宮内、山田 4 議事内容: (1)東日本大震災からの報告 主な内容は、以下のとおり。 ・ 岩手県大槌町の支援で感じたこと ・平野部とリアス式海岸部の復興で感じたこと ・レベル1とレベル2を考慮する復興で感じたこと ・復興事業の手法と計画で感じたこと ◎震災復興区画整理事業 ◎防災集団移転事業 ◎津波防災復興拠点整備事業 ◎漁業集落防災機能強化事業 ・ 鉄道の復旧への望み (2)ホームページの更新作業について (3)各種報告事項 @一般個人からの相談事例 A自治体間NWづくり(自治体職員対象防災講演会)について B出前授業の結果と今後の予定報告 (結果)4月25日 奈良県田原本町 薬王寺自治会 (予定)7月31日(火)奈良県大和郡山市教職員管理職研修 8月17日(金)奈良県広陵町小中学校 幼稚園職員研修 8月27日(月)奈良県王寺町小中学校 幼稚園職員研修 9月14日 奈良県斑鳩町 法隆寺幼稚園 12月14日(金)奈良県上牧町幼稚園 防災紙芝居 C講演・出前授業の活動報告 D石塚忠範氏講演会報告について E次会勉強会について F次々回勉強会について G平成23年台風12号被災状況調査 結果について (4)総会の準備状況 (5)その他 ・当NPOの活動のあり方など |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第33回 | 1 日 時:平成24年4月7日(土)14時00分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、江川、柏田、片瀬、廣野、藤井、宮本、山田 4 事内容: (1)東日本大震災 釜石港湾口防波堤の復旧計画紹介 主な報告内容は、以下のとおり。 ・ 釜石港湾口防波堤の紹介(釜石港湾事務所HPより) 湾口防波堤の規模、仕様、被災状況などの紹介。 ・ 被災メカニズムと防災効果(国交省や港湾技術研究所の資料などを参考) 津波による被災メカニズムや防災効果についての説明。 ・ 防波堤が被災した場合の一般的な復旧方法 ・ 今後の釜石港復興計画など (2)ホームページの更新作業について (3)出前授業の結果と今後の予定報告 @大淀町内教員研修についての報告 A柏田氏が奈良県防災アドバイザーの資格で行っている活動について B自治体における自主勉強会立ち上げのための働きかけについて。 C大阪府立高専での今年の予定についての報告。 (4)次回勉強会について 次回勉強会は6月2日14時から読売新聞大阪本社「ギャラリーよみうり」で行う。 講師は土木研究所の石塚忠範氏で演題は『深層崩壊を巡る最近の状況』である。 (5)その他 ・『復幸マルシェ』に関する情報提供。 ・次々回勉強会講師について、講師の紹介があった。 ・京都市役所技術士会防災・減災WGの地域への働きかけに倣い、WG−Dのメンバー全員が自分が住む地域や学校への働きかけを積極的に行う旨の確認。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第32回 | 1 日 時:平成24年2月11日(土)14時10分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、江川、柏田、片瀬、貴志、山田 4 議事内容: (1)東日本大震災支援活動報告 主な報告内容は、以下のとおり。 ・ 震災復旧支援について ・ 仙台港背後地の被災状況 ・ 下水道復旧設計について ・ 査定資料作成の問題点 ・ 今後の査定に対する提案 ・支援活動を通じて顕在化した課題や反省点 (2)台風12号による災害の概要他 1月23日に行った近畿地方整備局管内の政令市災害実務者担当者対象会議の概要報告。 和歌山県田辺市熊野地区の調査結果報告。 (3)台風12号災害の復旧状況調査(予定) (4)HP更新作業について (5)各種報告事項 1) 一般個人からの相談事例報告 2)出前授業の今後の予定について 3)京都市技術系職員研修として、7月末〜8月に「クロスロード」と講演会を行う予定。 4) 2月18日開催予定の遠田先生の講演会の現在の参加申込状況報告。 5)次々回勉強会の準備状況について。 6)その他 1)受援について 2)岩手県大槌町復興支援について 3)ニューズレター23号の速報版の配布。 4)次回定例会議の予定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第31回 | 1 日 時:平成23年12月18日(土)14時20分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:飯沼、伊藤、太田、柏田、片瀬、貴志、廣野、宮内、山田 4 議事内容: 1)HP更新作業について 2)各種報告事項 1) 一般個人からの相談事例報告 2) 出前授業の結果について 3) 室崎理事長との面談結果について 4) ニューズレターの記事に関して 5) 次々回勉強会について 6) 総会議事録の作成、取扱いについて 7) その他 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第30回 | 1 日 時:平成23年10月15日(土)14時00分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、太田、片瀬、藤井、西浦、飯沼、山田 4 議事内容: 1)「東日本大震災」支援への技術士会の取組みとその後の経過 2)台風12号による紀伊半島災害に関する技術士会他の取組みについて 3)「東日本大震災」に伴う仙台市開発調整課応援報告 4)各種報告事項 1) 一般個人からの相談事例報告 2) 次回勉強会について 日時:H24年2月18日(土)14時〜17時 場所:「ギャラリーよみうり」読売新聞大阪本社(大阪市北区野崎町5-9) 講師:遠田晋次(京都大学防災研究所准教授) 演題:(仮)「多発する地震にどう備えるか」 3) 次々回勉強会について 4) 出前授業の結果と今後の予定について 今後の予定 ・11月29日(火)10時〜12時 奈良市老春の家 ・12月2日 奈良県王寺町 王寺南幼稚園 ・12月13日 奈良県小学校校長会 5) ニューズレター22号の発行について 6) 総会議事録の作成、取扱いについて 7) 毎日新聞阪神支局との協議会について 8) その他 このNPOの災害対応について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第29回 | 1 日 時:平成23年8月6日(土)15時30分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、太田、片瀬、貴志 4 議事内容: 1)一般個人からの相談事例 2)京都大学工学研究科の学生と話題提供・懇談会を行った報告 3)次回勉強会の件 4)出前授業の結果と今後の予定について 今後の予定 ・8月9日 奈良県河合第二中学校 1〜3年生 306名とその保護者 ・9月15日 大阪府立高等専門学校 5年生37名 ・12月2日 奈良県王寺南幼稚園 園児52名と先生6名 5)その他 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第28回 | 1 日 時:平成23年6月4日(土)14時30分〜17時30分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:飯沼、伊藤、太田、片瀬、長尾、西浦、廣野、宮内、山田 4 議事内容: 1)東日本大震災第二回調査報告他 2)液状化被害に対する国交省の最近の取り組みについて 3)関大と関学のシンポジウム参加報告 4)各種報告事項 −1) 一般個人からの相談事例について −2) 5月28日の石川浩次氏の講演会報告 −3) 次回勉強会について 日時:9月11日(土)14時〜17時 場所:読売新聞大阪本社「ギャラリーよみうり」 講師:安田 進(東京電機大学教授) 演題:未定。候補として「液状化被害の実情と発災前の対策(法整備含む)」 −4) 次々回勉強会について −5)ロゴマーク、パンフレット、名刺について −6)「東日本大震災」支援への当NPOの取り組み経過報告 −7)出前授業・講演会の今後の予定について −8)他の組織との連携について −9)ホームページ更新作業について −10)「グーグルグループ会議室」の入室状況について −11)ブログの立ち上げについて −12)その他 ・避難所開設検討業務について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第27回 | 1 日 時:平成23年4月2日(土)15時30分〜17時00分 2 場 所:比叡平自治会館(やまびこ) 3 出席者:石川、伊藤、江川、太田、片瀬、西浦、平井、廣野、藤井、山田 4 議事内容: 1)ホームページに追加掲載する記事の内容確認 2)「グーグルグループ会議室」の入室状況及び利用状況等について 3)ブログの立ち上げについて 4)その他 −1 一般個人からの相談事例について ・ 川崎市と尼崎市から2件あり −2 次回勉強会について −3 次々回勉強会について −4 WG−Dの勉強会の総集編を成果とする作業について −5 各WGの名称変更の件 −6 出前授業の今後の予定について 滋賀県の技術職員対象に6月3日に行う。 −7 他の活動組織との連携について −8 その他 ・当NPOの紹介パンフレットについて −9 東日本日本大地震に対する支援の件 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第26回 | 1 日 時:平成23年1月29日(土)14時15分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、江川、太田、片瀬、、廣野、山田 4 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ア ホームページに掲載する記事の内容確認 イ 「グーグルグループ会議室」の入室状況お呼び利用状況等について 2)ブログの立ち上げについて 3)その他 −1 ・一般個人からの相談事例について ・これまでに受けた一般個人からの相談事例をホームページに追加掲載する件 −2 ・1月20日に実施された「第4回災害対策セミナーin神戸」の結果速報 −3 次回勉強会について −4 WG−Dの勉強会の総集編を成果とする提案について −5 各WGの名称変更の件 −6 出前授業の結果と今後の予定について −7 避難所訓練計画について −8 他の活動組織との連携について ・泉南市防災技術者の会との連携の件 ・比叡平自主防災部との連携の件 −9 その他 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第25回 | 1 日 時:平成22年12月11日(土)14時15分〜17時00分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:石川、伊藤、太田、片瀬、貴志、西浦、廣野、宮内、山田 4 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ア ホームページに掲載する記事の内容確認 イ 「グーグルグループ会議室」について 2)ブログの立ち上げについて 3)「ビジュアル版幸せ運ぼう」の検討 NHK作成阪神大震災の記録「地盤は警告する―被害拡大の新事実―」 4)その他 −1 ・一般個人からの相談事例について ・これまでに受けた一般個人からの相談事例をホームページに追加掲載する。 −2 ・「リスクコミュニケーション」に関する京都大学矢守教授の講演会案内文の 件 −3 次回勉強会について −4 他の活動組織との連携について −5 出前授業関係の中間報告 奈良県王寺北小学校 王寺南中学校 −6 その他 災害時避難所となる学校の支援について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第24回 | 1 日 時:平成22年10月9日(土)15時15分〜17時30分 2 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 3 出席者:伊藤、太田、片瀬、貴志、西浦、廣野、山田 4 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ア「グーグルグループ会議室」について、会員登録・記事掲載方法等の説明 イ ホームページに掲載する記事の内容確認 ・ 役員名簿 ・ 総会議事録 ・ WG−D議事録 ・ 読売新聞川西氏の講演会報告書のタイトルについて ・ 奈良市建設技術協会研修会報告書 ・ 片岡台幼稚園での防災紙芝居開催報告 ・ 王寺小学校「防災研修」開催報告 2)「ビジュアル版幸せ運ぼう」の内容検討 3)その他 3)−1 ・「地盤脆弱性調査業務」について 3)−2 ・一般個人からの相談事例について 3)−3 ・「リスクコミュニケーション」に関する知識向上のため京都大学矢守教授のお話を聞く件について 3)−4 ・宮本博司氏講演会の報告書の件 3)−5 ・出前授業関係の現状報告:奈良県王寺幼稚園 奈良県生駒東小学校 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第23回 | 平成22年8月28日(土)14時30分〜17時30分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:石川、伊藤、太田、片瀬,西浦、廣野、宮内、山田 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ・家を購入する時に地盤の安全性を選定条件に加えることの啓蒙方法について ・津波の威力の表現方法について ・ホームページ更新作業について ・メンバーのそれぞれの日常NPO活動を「グーグルグループ会議室」を立ち上げ、利用して相互に情報交換をすることについて 2)「ビジュアル版幸せ運ぼう」解説補強の続編作成について ・15「まず身を守る。それから、あなたならどうする」について ・20「自然のサインを見逃すな」について 3)その他 ・一般個人からの相談事例について、HP改訂後問い合わせコーナーを設け専門事項をあげる。 ・宮本博司氏の講演会(申し込み中間報告)について ・「リスクコミュニケーション」に関する知識向上のため京都大学矢守教授に講演をお願いすることについて ・7月24日開催のNPO総会結果報告について ・王寺町消防団幹部への「クロスロードゲーム」研修会の結果について ・出前授業の案内その後の経過説明 ・奈良市役所「全建」研修内容と結果について ・山口県周南市青年会議所主催の「こども防災!わんぱくチャレンジ」の伝承活動報告 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第22回 | 平成22年6月19日(土)14時30分〜17時00分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:飯沼、伊藤、太田、片瀬,西浦、廣野、宮内、山田 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ・家を購入する時に地盤の安全性を選定条件に加えることの啓蒙方法について ・津波の威力の表現方法について ・震災時の通電火災対策について関西電力を訪問し、ヒアリングした結果について ・ホームページ更新作業について 2)その他 ・一般個人からの相談事例をホームページに掲載する作業について ・宮本博司氏の講演会について、 ・読売新聞 川西 勝記者の講演及び意見交換会の結果報告 ・NPO総会が7月24日に決まった。 ・奈良県王寺町での消防団対象の「クロスロードゲーム」を7月31日と9月12日に指導する件について ・奈良市役所技術職員対象に、全建研修の一環として講演とクロスロードゲームを行うこととなった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第21回 | 平成22年4月3日(土)14時30分〜17時00分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:飯沼、石川,伊藤,太田,片瀬,山田,湯原 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について 2)WG−E立ち上げについて 立ち上げる前に淀川流域委員会の宮本博司委員長に講演して戴く件について 3)その他 ・読売新聞の川西 勝記者の講演を聞く件(または意見交換会)について ・「リスクコミュニケーション」に関する知識向上のため矢守教授(京大)や吉川准教授のお話を聞く件について ・資料Dに基づき、活断層に見られる地層変位の累積性から、地震の発生間隔や発生時期を予測する考え方について説明があった。 ・資料Hに基づき京都市職員「防災WG」がK−TECと意見交換会を行ったことの報告があった。大阪市や奈良市などにも広げていき、自発的な連携ができるよう進めていくこともNPOの大事な役割であるとの見解が示された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第20回 | 平成22年2月6日(土)14時30分〜17時10分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:飯沼、石川,伊藤,太田,西浦,平井、廣野,山田 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ・内陸の断層タイプについて、なぜ逆断層型と横づれ断層があるか、また、活動周期がどうして長いかについて ・津波の威力の表現方法について ・「全国地震動予測地図」について 2)京都市における水害対応への取り組みについて 3)その他 ・西大和6自治会の自主防災組織で子供サバイバルキャンプが実施の件 ・現在読売新聞で連載中の「震災と記者たちの15年」の執筆担当者川西勝記者と意見交換をする機会を設ける件について ・大阪府「防災のしおり」について ・松原第六中学校の出前授業報告について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第19回 | 平成21年12月12日(土)14時〜17時30分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:石川,伊藤,太田,西浦,廣野,山田 議事内容: 1)王寺小学校で実施した「防災教室」に対する受講感想文の集計結果について 2)「第3回災害対策セミナーin神戸」について 3)前回までの会議で議論されたその後の経過について ・「地盤脆弱性調査業務」の成果として得られた「谷埋め盛土危険度評価結果」の西大和モデルについて補足説明があった。 ・内陸型地震の発生メカニズムの解説資料 ・「日本の活断層調査の現状」について ・地震発生確率の表現方法の一つとして「谷埋め盛土」の図を追加してホームページに掲載することとなった。 ・津波の威力の表現方法について 2)その他 ・一般の個人から当NPOへの各種問い合わせに対する窓口について ・次回は定例議題の他、特別議題として「京都市における水害対応への取り組み」について説明を聞く。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第18回 | 平成21年10月10日(土)14時〜17時30分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:飯沼,伊藤,太田,片瀬,西浦,廣野 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ・「地盤脆弱性調査業務」の成果として得られた「谷埋め盛土危険度評価結果」の西大和モデルについて ・ 内陸型地震の発生メカニズムの解説について ・ 地震発生確率の表現について ・ 津波の威力の表現方法について ・ 震災時の大火災発生現象について 2)その他 ・NPOのホームページにWG−Dの議事録を掲載する件について ・王寺町泉の広場教室の結果報告 ・王寺小学校出前授業について ・NPO法人の幹事会設立準備会報告があった。 ・市民講演会について補足説明があった。 ・山古志村で開催する「防災ワークショップ」の報告があった。 ・10月8日に行われた「家族を守る斜面の知識―あなたの家は大丈夫?−」(土木学会)講習会について説明があった。 ・片岡台幼稚園(奈良県上牧町)で来年1月中旬防災紙芝居が開催されることになった。担当者は神戸学院大学の河田のどか氏にお願いしているとの報告があった。 ・WG−Dのメールアドレス漏れについて ・一般の個人から当NPOへの各種問い合わせに対する窓口(受け皿)を設ける必要があるとの指摘があった。 ・当NPOのホームページを「まちせん」とリンクすることとなった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第17回 | 平成21年8月8日(土)14時〜17時30分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤,片瀬,太田,宮本,廣野,西浦,山田,平井 議事内容: 1)前回までの会議で議論されたその後の経過について ・「地盤脆弱性調査業務」の成果として得られた「盛土危険度マップ」の試行結果について ・内陸型地震の発生メカニズムの解説について ・地震発生確率の表現について ・津波の威力の表現方法について ・京大林春男教授訪問結果報告 ・震災時の大火災発生現象について 2)その他 ・まちづくり会館ホームページの更新記事 ・「まちセン研究ネット」と当NPOのHPとのリンクについて ・サーバー変更のその後の経過について ・当NPOのHPにWG−Dの議事録を掲載する具体的作業について ・王寺町「泉の広場教室」の体制について ・毎日ラジオ 大牟田氏の講演会について ・7月11日のNPO総会時に話題となった定期的幹事会について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第16回 | 平成21年 7月11日(土) 12時30分〜13時30分 場 所:神戸国際協力交流センター会議室 出席者:飯沼,伊藤,片瀬,太田,山田 議事内容 1)京都大学林 春男教授訪問結果報告 2)対外活動経緯速報 3)神戸まちづくり会館ホームページの更新について 4)WG−D活動報告の補足について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第15回 | 平成21年 6月 6日(土) 14時〜17時20分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤,石川,片瀬,太田,宮本,山田,平井 議事内容 1)前回会議で議論されたその後の経過について ・「地盤脆弱性調査業務」の成果として得られた「盛土危険度マップ」の試行結果について ・内陸型地震の発生メカニズムの解説について(モデルを考え、データ画像を作る) ・地震発生確率の表現について(各地域の発生確率の算出とリスクのランク付) ・津波の威力の表現方法について ・震災時の大火災発生現象の説明資料について ・WG−Dの今後の進め方について 2)その他 ・NPO法人都市災害に備える技術者の会 総会開催について ・その他 ニューズレター18号の記事について ・地方自治体、小学校との交流について ・第三回「震災対策技術展・自然災害技術展」におけるシンポジウムの報告記事 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第14回 | 平成21年 4月 4日(土) 14時〜17時15分 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤,石川,片瀬,太田,浅田,宮本,山田 議事内容 1)WG−Cの活動成果「地盤脆弱性調査業務」についての報告 2)国土交通省越美山砂防事務所での講演会報告 3)前回の宿題について ・内陸型地震の発生メカニズム等について ・地震発生確率の表現について ・活断層について ・津波の怖さについて ・震災時の大火災発生について 4)その他 ・今後の進め方について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第13回 | 平成21年2月8日(日)14時〜17時 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤 石川 片瀬 太田 西浦 山田 平井 議事内容 1)「ビジュアル版幸せ運ぼう」の続編作成 2)小学生向け教材「裏ネタ」づくり 3)DVD「幸せを運ぼう」を見ての感想 4)その他 ・国土交通省越美山系砂防事務所への出前講義の件 ・まちセン15周年記念行事のため提出する当NPOの資料作成の件 ・「JICA研修員(中東・アジア地域)とK−TECとの意見交換会の件 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第12回 | 平成20年12月21日(日)14:00〜17:30 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤、太田、片瀬、山田、藤井、湯原 議事内容 1)開催日の定例化について 2)1月17日開催予定のABCハウジング千里の主婦層向けの防災講演会について 3)ニューズレター1月号発行の件 4)第2回災害対策セミナーin神戸」の件 5)ビジュアル版幸せ運ぼう」の教育現場での使われ方調査結果 6)大牟田智佐子氏の講演依頼の件 7)神戸まちづくりセンター15周年記念行事中間報告 8)NHK(東京)より宅地造成盛土の取材があった件 9)伏見工業高校の講義終了報告 10)K-TECへの自治体からの講演依頼の件 11)K-TECのホームページとNPOのホームページをリンクさせる件 12)防災教材「ビジュアル版幸せ運ぼう」のビデオ鑑賞後の感想について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第11回 | 平成20年10月4日(土)15:00〜17:00 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤、太田、片瀬、西浦、平井 議事内容 1) 防災教材「ビジュアル版 幸せ運ぼう」の感想 この資料に対し、WG−Dで今後原因追求と対策を追加した続編(解説版)を出来る範囲で作ることとなった。 2)小学生向け教材「裏ネタ」作成進捗状況について 3)その他 当NPOのHPについて |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第10回 | 平成20年7月12日(土)13:00〜14:00 場 所:(財)神戸国際交流センター 会議室(国際会館20F) 出席者:伊藤、太田、片瀬、山田、湯原 議事内容 1)WG−Dの掲示板(操作方法等)について 2)西宮市協働会議の参加について 3)大阪府立高等専門学校からの出前講義の要請について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第9回 | 平成20年5月24日(日)13:00〜16:00 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤、太田、片瀬、山田、平井、西浦 議事内容 1)都島工業高校での講演(講師:太田)について 2)西宮市協働会議への参加勧誘について 3)国交省の緊急災害派遣隊発足式について 4)近畿府県合同防災訓練の実施について(DVD配布済) 5)土木学会主催の防災に関する講演会が8月1日に神戸市総合教育センターにて開催される。対象は、兵庫県下の高校教師と一般人である。 6)「神戸防災技術者の会」のメンバーが神戸学院大学前林教授担当の防災・社会貢献ユニットで講義を行っている(3年目)が、選択科目であるため受講生が年々減少している。 7)(財)全国建設研修センターの宅地造成設計・施工研修で「盛土の耐震設計−設計・工事−」の講義について 8)【これから取組む活動の方向】について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第8回 | 平成19年10月7日(日)13:30〜15:40 場 所:桜ケ丘2丁目公民館 出席者:伊藤、太田、片瀬、清水、山田、平井 西浦 議事内容 1)「防災対策講習会」を振り返って 2)グラウンドでの質問内容について ・Q 「マグニチュードと震度の違いについて」 ・Q 勤務者の帰宅支援のことはよく議論されているが、企業の危機管理システムについての議論が大切であると思う。自分が在職中にはその議論をしていた。 ・Q 家族の安否確認はどのようにすればよいか。 3)今回の災害時に備蓄された各種資材について 4)家屋の耐震補強について 5)西大和6自治会連絡会を含む他の自主防災組織との今後の連携について 6)防災教育の教材リストについて 7)京都工芸繊維大学、松ヶ崎小学校との連携について 8)会員名簿の件 9)その他 ・河田恵昭理事が2007年10月にジュネーブで「国連笹川防災賞」を受賞された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第7回 | 平成19年8月18日(土)16:30〜18:00 場 所:桜ケ丘2丁目公民館 出席者:伊藤、太田、清水、山田、今枝、西浦、浅田 議事内容 1)「震災講習会」への対応 2)第15回研修会「防災カフェ」報告について 3)10月6日(土)の「防災カフェ」への出席について 4)その他 ・舞子高校 高校生による小学校への出前授業参観について ・京都市教育委員会から依頼されている教材作りについて ・NPOの専門別の名簿を作成する件について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第6回 | 平成19年8月11日(土) 14:00〜17:30 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:伊藤、太田、片瀬、山田、西浦、浅田 議事内容 1)西大和6自治会連絡会イベントの概要 2)【第3回全国防災まちづくりフォーラム】に同連絡会が出場することになった経緯 3)参加住民の意識高揚を目的とした講演内容について 1 クロスロードゲーム 2 GIS安全マップの作成 4)10月7日の講演内容について 5)小学生向け教材等について 1土木学会発行「必須!!防災知識」 2日本損害保険協会「ぼうさい探検隊」授業実践の手引き及び実施マニュアル 3「こどもぼうさいe―ランド」【消防庁→防災・危機管理eカレッジ】 4災害対応カードゲーム「クロスロード」 5紙芝居「津波だ!いなむらの火をけすな」【内閣府→内閣防災情報のページ→災害被害を軽減する国民運動】 6幼児向け防災教育用カードゲーム「ぼうさいダッグ!」【内閣府→内閣防災情報のページ→災害被害を軽減する国民運動】 7ぶるるくん【内閣府→内閣防災情報のページ→災害被害を軽減する国民運動】 8舞子高校 諏訪先生からの提案 9液状化実験装置を使った実験 10阪神・淡路大震災当時小学生であった人に体験談を話してもらう 11通学路安全マップづくり 6)自主防災組織活動のマンネリ化を防ぐには 7)災害時要援護者避難支援 8)中学生を自主防災組織に積極的に参加してもらうための取組方法 9)災害時の要援護者に対するトイレ問題の現況 10)自己所有地の安全性確認情報 11)素人向け震災対策事例 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第5回 | 平成19年7月15日(日)12:50〜13:50 場所:神戸国際会館20階 (財)神戸国際協力交流センター 会議室 出席者:伊藤、太田、片瀬、湯原、山田、佐藤、今枝、浅田、清水 議事内容 1)西大和6自治会連絡会との打合せ結果報告及び宿題について 2)京都市における自主防災組織の現状について 3)地域活動を通しての活動の展開について 4)K−TECと連携した活動の展開について 5)「メキシコ地震と建築」防災カフェについて 6)災害時のトイレ問題について 7)素人向け震災対策について 8)災害時要援護者対策などについて 9) 自己所有宅地の土地情報について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4回 | 平成19年2月16日(金) 18:40〜21:00 場 所:NPO法人都市災害に備える技術者の会 大阪事務所 出席者:太田、山田、藤井、湯原、浅田、伊藤 議事内容: 1)京都市教育委員会向け資料の具体的作成について 2)会員名簿作成の現状 3)京都市教委総合学習ルートの件 4)舞子高校出前授業見学の件 5)京都市教委と舞子高校諏訪先生を交えた懇談会開催の件 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3回 | 平成19年1月12日(金) 14:00〜16:00場 所:神戸まちづくりセンター 出席者:片瀬、太田、山田、石川、伊藤 議事内容: 1)京都市教育委員会向け具体的作業に対する今後の対応について 2)会員名簿作成について |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都市 教育委員会 への働きかけ |
・京都市教育委員会への申し入れ書 2006年11月21日13:00-14:00 ・京都市教育委員会との協議(4) 2006年9月11日11:30-11:45 ・京都市教育委員会との協議(3) 2006年9月5日15:00-15:15 ・京都市教育委員会との協議(2) 2006年8月25日16:45-17:00 ・京都市教育委員会との協議(1) 2006年8月23日9:30-9:45 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2回 | 第2回WG会合 ・2006年8月22日(火)18:30-20:30 会場:太田ジオ大阪営業所 (1)京都市教育委員会訪問結果報告 (2)今後のワーク分担 (3)その他 ---------- ・京都市教育委員会訪問2006年7月26日(水)9:30- |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1回 | 日時:2006年7月1日(土)、時刻14:00-17:00会場:太田ジオ大阪営業所 議題:当NPO法人の今後のあり方 ・WG-Dの立ち上げの背景 ・訪問先から受けた要望・質問 ・我々にできること、しなければならないこと ・議事録 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
合同WG時の議事録 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第5回 | 2005/8/22(月)神戸 議事録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
第4回 | 2005/7/19(月)神戸 議事録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3回 | 2005/6/20(月)神戸 議事録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2回 | 2005/5/16(月)神戸 議事録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1回 | 2005/4/18(月)神戸 議事録 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
準備会 | 2005/3/5(土)神戸 議事録 |